しみ

しみとは

メラニン色素が肌に沈着してできる、薄茶色から濃褐色の斑点が、いわゆるしみです。しみができる原因というのは様々で、紫外線や老化をはじめ、ホルモンバランスの乱れ、遺伝的要素といったことも考えられます。

しみは原因や症状によって、老人性色素斑、肝斑、そばかす(雀卵斑)、脂漏性角化症(SK)遅発性両側性太田母斑様色素斑(ADM)などに分類されます。また加齢に伴ってそれらが混合して出てくることがほとんどです。

しみと呼ばれるタイプで最も多いのが老人性色素斑です。これは、長年の日焼けの積み重ねによって起きるしみです。多くの方は30代から少しずつ出現し40歳前後になると、しみとして肌に現れるようになるので、急に増えたと感じられる方もいるでしょう。しかしこれは日頃からの紫外線による肌ダメージが徐々に蓄積したものでもあるのです。

主に顔面や手、背中、前腕伸側などに認められます。発生して間もない時期は薄茶色をしていて、その色はやがて濃くなっていきます。サイズや形は数mmから1cmほどの丸い色素斑です。場合によっては何年かした後に隆起していき、脂漏性角化症になることもあります。

上記のようなシミができてしまった肌を元通りにするのに有効とされているのがレーザー治療です。単にレーザーと言いましても種類はいくつかあり、しみで使用されるのは主にQスイッチルビーレーザーです。これはしみだけでなく、あざなどにも効果があると言われています。

照射の強弱はしみの状態に合わせて切り替えられるので、効果的で照射時間も短くて済みます。また照射時はメラニン色素にのみ当たるようになっているので正常な細胞を傷つけることもありません。なお施術時の痛みについては、輪ゴムで弾かれたような痛みを感じることがあります。心配な方は、照射前に表面に麻酔を塗布して、あらかじめ軽減できる処置をします。

照射後のダウンタイムは対象部位にかさぶたができ、10日ほどで剥がれ落ちるようになり、赤みを帯びた皮膚が見られるようになります。また炎症性色素沈着を起こすこともあるので、それに対応したスキンケアを行うようにします。

施術回数につきましては、しみ(老人性色素斑)については1~2回ほどで充分な効果が期待できるとことが多いです。 また、ダウンタイムが嫌な方は、フォトフェイシャルという、光治療で徐々に薄くしたり、外用薬から開始することも可能です。

フォトフェイシャルM22はこちら 料金はこちら
QスイッチルビーレーザーIB103はこちら 料金はこちら

そばかす

そばかすとは

医学用語では雀卵斑と呼ばれるそばかすは、遺伝性のしみです。症状としては、鼻を中心とした頬骨のあたりや頸部、前腕など日光が当たる部位に生じやすく、雀の卵の殻表面のような斑点の模様(小さく茶色いしみ)が散らばっているかのように現れます。単なるしみと比べると斑点が細かいのが特徴です。

そばかすは10代から発症し始め、遺伝的要因のほかにも紫外線の影響で濃くなる、色白の方が発症しやすいという特徴もあります。

治療では、フォトフェイシャルM22(IPL/光治療)による治療を行うほか、ビタミンCやビタミンEといったビタミン剤などを内服することもあります。また、予防として紫外線を避けるようにします。

フォトフェイシャルM22はこちら 料金はこちら

肝斑

肝斑とは

肝斑は、頬骨の高い部分あたりにできる左右対称の薄茶色もしくは灰色のしみのことで、まるでハケか何かで塗ったかのような境界明瞭なしみが広がっています。また、頬骨の部分だけではなく、額や鼻の下でみられることもあります。

原因は、慢性刺激の積み重ねによる炎症性色素沈着や、妊娠や経口避妊薬の服用、更年期など女性ホルモンのバランスの乱れが原因とも言われています。なお肝斑の多くは、30代以降の女性によく見受けられますが、それほど発症頻度が高いわけでもありません。

そのため、老人性色素斑と発症しやすい部位と症状が似ていることもあることから、老人性色素斑と診断されるケースも少なくありません。治療を受けるにあたっては、同じシミに見えても老人性色素斑と肝斑では、全く治療方法が異なりますので、しっかりとした診断を受ける必要があります。

肝斑の治療では、老人性色素斑のようなレーザー治療は用いません。トラネキサム酸(トランサミン)と呼ばれる内服薬を服用していきます。これは、しみの中でも肝斑にのみ有効とされ、色素の沈着を抑制する効果があると言われるものです。

ただし、必ずしも全ての方に有効というわけではありません。そのほか、vitamin Cの内服、外用薬などを併用していきます。

料金はこちら

SNS紹介INSTAGRAM

形成外科領域のインスタグラムです。
症例などはこちらからご覧ください。

instagram